キラウエア火山の公認ガイドトレーニング
昨日は、キラウエア火山公認ガイドトレーニングに行ってきました。
朝8時から5時までの本気のトレーニングです。
ともちゃんもたまたま同じ日だったので、一緒に座ってお勉強してきましたよー。
今回は、バスに乗って実際のロケーションでいろいろ紹介してもらいました。
ここは、74Flowという場所で、1974年7月19日にケアナカコイクレーターから溶岩がでて、4時間だけ溶岩が流れた場所です。溶岩が吹き出た割れ目。
森だったところが4時間で溶岩台地になるんだからほんとうにすごい。
雑草だと思ってた植物が、Kupawaという名前で、シルバーソードの親戚だったり、ただの苔だと思ってたものが、それぞれちょっと違う植物だったり、オヒアの気根がどういうときに出てくるのかとか、どうやって火山ガスから身を守ってるのかとか、このキノコみたいなラバツリーがどうやって出来たかとか、とにかく、いままでツアーでお話ししていた事は、間違ってなかったけど、更に突っ込んだ事をとてもわかりやすく教えてもらえたので、すごく勉強になりました。
これはモアという植物で、すごーく昔々からある植物だそうで、貴重な植物だそうです。モアとは鶏のことで、鶏の足に似ているからこの名がついたとか。
カマプアアのモオレロも面白かったです。とにかくガイドとしてハワイの文化に敬意を示す事と、キラウエア火山から、植物や石などを持ち出さない事を観光の方に理解してもらえるようにすることなどを何度も話していました。
お昼はカフェテリアで。朝4時起きでコナから来ているともちゃんはかなりお疲れ気味でした。
午後からは、ネネについて、そして、プウオオ火口の近況、そして、Mele no Peleというチャンティングまで教えてもらえました。火口が見える場所までいってチャンティング。いい経験です。
最近ツアーないんですけど、早くこの情報をお客様とシェアしたいわー。急がしくなりますように!
日本ブログ村のハワイアンキルトランキングに参加していまーす。今日のランキング何位かな?
| 固定リンク
「 |-キラウエア火山」カテゴリの記事
- キラウエアイキ火口 また歩けるようになっています。(2019.07.02)
- ハワイ島 火山のトレイル スチームベントの所(2019.07.01)
- 夜中の地震 マグニチュード5.3!?(2019.03.12)
- 戻ってきたハワイアンキルト(2019.02.13)
- フィシャー8(2018.12.03)
「 |-ガイド中の出来事や写真」カテゴリの記事
- クルーズシップ 180日で(2019.02.05)
- コナのツアー(2019.01.24)
- 昨日のツアー(2019.01.17)
- 税金とヒロヒストリカルツアー(2019.01.15)
- クルーズシップ(2019.01.12)
コメント
お疲れ様。昨日はエナジードリンク2本飲んで乗り切ったよぉ( ゚д゚)
でも本当に楽しかったね。
ツアーでもっと詳しいことをお話し出来るの楽しみ
投稿: トモ | 2013年5月 4日 (土) 17時25分
うん!かなり楽しかったねーでも途中眠かったけどねー。
ともちゃんもはるばる遠いとこからお疲れ様!
投稿: ようこ | 2013年5月 4日 (土) 22時28分