パーマカルチャーで習ったように、家の入り口付近の良く通りがかる場所に菜園を作りました。その後、家の裏にも少し菜園を始めたのですが、裏の方は草ボーボーになってしまいました。
本当に良く通りがかる場所に菜園を始めるという事は、毎日目が行くし、虫や、雑草にもすぐ気がつくので初心者には重要なのだなぁ〜と実感。
ケールがいっぱい育っているので、週2、3回だけど続けているリンゴ&人参ジュースに一緒にケールもいれています。家で育てたケールはお店で買うよりさっぱりした味がするような気がします。
あとは、バジルが大きくなって来たので、今晩のおかずは、バジルのパスタにしました。ジュノベーゼ♡
(ほぼ)ベジタリアンのパパにはお肉なし、子供達には豚肉をカリカリに焼いたのをパスタとソースに和えて。かなり評判でした♡。
バジルのパスタを食べていたら、今はもう閉店してしまったボルケーノにあったキアベキッチンのアイオリソースを思い出しました。パンに付けて食べるのが美味しかったバジルのアイオリソース。あー食べたくなって来た。家でも作れるかなぁ?
そして、そろそろ収穫しようと目を付けているのはなすびー。焼き茄子かお味噌汁にいれてもいいね。
イチゴも時々とれるので、オーガニックバナナと、イチゴとアップルジュースと冷凍のブルーベリーをいれてミックスジュースも作ったりします。
母が送ってくれた酵素の本をよんでいるので、野菜やフルーツを取るように心がけています。。この本お勧めです。
あと、うちのお庭には奇跡の木、マルンガイがあるの〜。マルンガイとかモリンガとか呼ばれているこの植物、フィリピン人の友人に収穫して分けてあげるとすっごく喜んでくれます。
栄養素がとっても沢山入っている素晴らしい植物なんだって。前はサラダにいれて食べていたけど、香りと味があまり好きじゃないので、あまり食べてなかったんだけど、先日、日本の番組『世界でお金を稼ぐということ~30日間全力ワーキング~』というので見たマルンガイスープの話をしたら、友人がレシピ教えてくれました。青パパイヤとマルンガイのスープ作ってみたんだけど、すっごく美味しかった。マルンガイは煮たら無味になりました。香りも味も全然気にならないのに栄養たっぷりって最高ですよね。
日本では、パウダーで買う事が出来るみたいです。
あとは、鉢植えのミックスレタス〜♩
どんどん食べれる物が増えています。
母も昔から菜園をやっていましたが、この歳になって気がついた”母譲り”なところがあって嬉しいです。
日本ブログ村のハワイアンキルトランキングに参加していまーす。今日のランキング何位かな?
にほんブログ村

にほんブログ村
HAWAIIANQUI
最近のコメント